SGネクスト
- 
						
テーマ
超高齢社会と年金 これからの焦点は何か
 - 
						
日程
2016年3月12日(土)
 - 
						
時間
15時30分~17時30分
(所要時間:2時間00分) - 
						
活動場所
四谷地域センター 11F 集会室2
 - 
						
講師
首藤由之(しゅとう・よしゆき)氏(外部講師)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、埼玉大学経済学部非常勤講師。
1959年生まれ。1984年に朝日新聞社に入社。横浜支局、AERA、「週刊朝日」編集部などを経て、2011年から「朝日新書」編集長、2015年から書籍編集部長。職業柄、さまざまなマネー知識をわかりやすく解説する啓蒙活動に力を入れている。
著書に『「ねんきん定期便」活用法』(朝日新書)、『「貯まる人」「殖える人」が当たり前のようにやっている16のマネー習慣』(CCCメディアハウス)。
日本FP協会「くらしとお金のFP相談室」2012年相談談員。
日本マネジメント学会、日本シニア学会会員。2013年5月から2年間、政府の社会保障審議会で専門委員も務めた。
 - 
						
課目
・ライフ・リタイアメントプランニング
 - 
						
単位数
2単位
 - 
						
参加人数
合計16名
 - 
						
コメント
主に下記の内容で進めていきました。
・公的年金の新局面~何が変わったのか
・「マクロ経済スライド」(年金抑制策)の発動
・どれぐらい目減りするのか
・歴史から見た公的年金
・年金不信は、どうやって生まれ、どうやって増幅したのか
・年金制度は破綻するか
・社会保障と税の一体改革