SG Fp stars
- 
						
テーマ
サブプライム問題の正しい考え方
 - 
						
日程
2008年6月5日(木)
 - 
						
時間
19時00分~21時00分
(所要時間:2時間00分) - 
						
活動場所
神宮前隠田(おんでん)区民館
 - 
						
講師
小林正宏 さま
住宅支援機構住宅調査室主任研究員・
1988年東大法学部卒・住宅金融公庫入庫
「サブプライム問題の正しい考え方」中公新書08年4月発刊・「住宅ローンの証券化」他
○日経新聞サンデー・ニッケイの書評欄で激賞 - 
						
課目
・金融資産運用設計
 - 
						
単位数
2単位
 - 
						
参加人数
合計15名
 - 
						
コメント
1)サブプライムローンとは
2)サブプライムローンの市場規模とその商品タイプ
3)ペイペントショックの顕在化」
4)サブプライムローン等の金利リセットと今後の見通し
5)サブプライム問題波及の経路について
6)米の人口動態と持ち家率の推移について
7)金融緩和と住宅価格高騰
8)米のにおける差し押え件数等の推移
9)地域別の住宅問題・・
①カルフォルニア周辺・フロリダ
②ミシガン・オハイオ周辺
③ルイジアナ・ミシシッピ
10)米の住宅金融市場概観
11)米で証券化が」発達した背景
12)エイジェンシーと民間の証券化の背景
13)サブプライム問題波及の」経路について
14)サブプライム関連の損失(銀行)とその比較
15)ABCP、CDOの市場動向
16)日本の家計への影響について
17)質疑応答
サブプライム問題」の日本における第一人者が、直近の資料を豊富に使いながら、わかりやすく本質に迫ったセミナーでした