ミレニアムSG
- 
						
テーマ
セクハラとパワハラについて(被害にあった場合どうする?)
 - 
						
日程
2019年4月6日(土)
 - 
						
時間
10時00分~12時00分
(所要時間:2時間00分) - 
						
活動場所
中央区立 人形町区民館
 - 
						
講師
川坂 明史 氏(当会会員)
 - 
						
課目
・ライフ・リタイアメントプランニング
 - 
						
単位数
2単位
 - 
						
参加人数
合計16名
 - 
						
コメント
第1部 はじめに
1 ハラスメントとは?
2 職場でハラスメント事件が生じた場合の悪影響・リスク
3 言葉の由来、日本に定着するまで
4 統計(相談数)
第2部 セクハラ
1 定義
2 どのような場合が職場のセクハラに該当するか
3 日本の法制度
4 セクハラ被害の態様、被害者の対応等
5 企業における対策
第3部 パワハラ
1 定義
2 どのような場合がパワハラに該当するか
3 日本の法制度
4 パワハラの発生要因
5 企業における対策
法律の専門家が、過去にあったセクハラ・パワハラの裁判例・損害賠償額や被害者になった場合の相談窓口や対応等のアドバイスや企業側が発生した場合に受けるダメージや予防するための対策など、多角的な視点で解説していただきました。