SGサロン
- 
						
テーマ
FPのための実務家による教育貢献に関する考察
 - 
						
日程
2024年1月17日(水)
 - 
						
時間
19時00分~20時00分
(所要時間:1時間00分) - 
						
活動場所
オンライン開催
 - 
						
講師
小関 功一(SGメンバー/CFP)
 - 
						
課目
・ライフ・リタイアメントプランニング
 - 
						
単位数
1単位
 - 
						
参加人数
合計8名
 - 
						
コメント
題名『FPのための実務家による教育貢献に関する考察』
講師 CFP®認定者 小関 功一
⒈実務家教員について
実務家教員とは、自分自身の実務実践を軸として指導にあたる教員である。すなわち自分自身が研究の対象であるということになる。
研究家教授と社会人教授は似ている。なぜならば社会人教授[アカデミア]は主体[自分]と客体[研究対象]が分れているからである。
実務家教員[リフレクション]は、自分の実務経験・能力を振返り、フィードバックする、いわゆる知見の言語化が求められている。
≪実務家教員の定義≫
自分の実務経験・実務能力を基盤にして、教育機関で教育研究にあたる者である。役割として、実務領域における最先端の知見を教授する、実務領域における実践知の構造を示すことといえる。
⒉キーワードについて
□俯瞰と創造が重要な社会
□知識社会とは何かの考察
□Pドラッカーの提唱から
□その他
⒊ FPとしての実務経験からFP考察する
⒋ VUCA時代と人生100年時代の考察
⒌ FP実務家としての教育貢献について