SGちとから@
- 
						
テーマ
「資産運用立国の光と影」~iDeCoやNISA、DBや企業型DC、金融経済教育機構や資産運用特区・新規参入運用業者参入の影響を語る
 - 
						
日程
2024年8月23日(金)
 - 
						
時間
18時30分~20時30分
(所要時間:2時間00分) - 
						
活動場所
烏山区民センター
 - 
						
講師
中村宏信 先生 ファイナンシャル・プランニング技能士、企業年金総合プランナー、年金数理人
 - 
						
課目
・ライフ・リタイアメントプランニング
 - 
						
単位数
2単位
 - 
						
参加人数
合計27名
 - 
						
コメント
内容:岸田首相が打ち出した資産運用立国、既にNISAが大きく改正され、iDeCo
の拡充もこの12月には結論が出ようとしています。一方、企業が導入しているDB
(確定給付企業年金)や企業型DC(確定拠出年金)にも改革の波が押し寄せ、運
用の見える化や共同運用など、国民への影響も避けられない状況となっています。金融経済教育機構が4月に立ちあがり、この8月から本格始動、国民への金融経済教育の機会が増え、ファイナンシャルプランナーが活躍する機会も増えるでしょうし、資産運用特区には札幌、東京、大阪、福岡が決まりました。新規運用業者も参入してくるでしょう。資産運用立国が盛り上がるこの頃ですが、正の影響だけでなく、負の影響もしっかり捉えておく必要はあります。皆さんと一緒に確認できれば幸いです。