まつやま相続SG
テキストに従いチューター(司法書士)の講義、会員による質疑応答後、代表はじめ、他の士業者達による、補足説明と最新の事例解説により、遺言・相続・成年後見制度を専門に学習、研究を深める。ほかにも、外部の専門家をお招きし、スペシャルセッションを行うこともある。
遺言・相続・成年後見制度について、研鑽を積みたいとお考えの方は、一度ご見学においで下さい。初学者の方も歓迎しております。
活動予定
- 
						
活動地域
松山
 - 
						
所在地・
最寄駅松山市山越六丁目16番32-2号
 
SG 詳細情報
- 
						
SG名
まつやま相続SG
 - 
						
承認時期
2007年10月
 - 
						
代表者
佐々木良道
 - 
						
連絡先
連絡担当者名:佐々木良道
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 - 
						
会費
1000円/1回 (メンバー以外1500円/回)
 - 
						
活動状況
松山市周辺にお住まいのFPの皆さんと年間4回から5回勉強会を開催し知識、技術、情報の研鑽を行っております。
 - 
						
メンバー
募集次回 開催日:2025年11月14日(金) 18時30分~21時
開催場所:未定 - 
						
お知らせ
SGご出席後、継続研修の単位は、FP協会マイページにおいて
ご自身で登録ください。
自動登録にはなりませんのでご注意ください。 
活動報告
- 
							
2025年9月5日 18時30分
「不仲の子がいる場合」~遺言書作成・遺留分対策・相続人の廃除~
 - 
							
2025年5月23日 18時30分
「相続と事業承継設計の考え方」〜子供への事業承継(株式譲渡方法と税金について〜
 - 
							
2025年5月16日 18時30分
「相続と事業承継設計の考え方」〜子供への事業承継(株式譲渡方法と税金について〜
 - 
							
2025年2月7日 18時30分
「資産を社会の役に立てたい」~遺贈や国庫への帰属 etc.~
 - 
							
2024年10月25日 18時30分
相続事例から学ぶ 遺言書の効力や遺留分、相続時精算課税制度など
 - 
							
2024年9月26日 18時30分
同性パートナーへの財産の潰し方
 - 
							
2024年8月28日 18時30分
遺言書作成
 - 
							
2023年11月15日 19時00分
ひとり親家庭等の自立支援
 - 
								
2023年10月25日 19時00分
子ども・子育て支援新制度
 - 
								
2023年6月14日 19時00分
税制改正大綱(学習ガイドP36 税制の概要)
 - 
								
2023年5月17日 19時00分
投資助言業緩和にむけて(学習ガイドP3 FP 業務と関連する法律))
 - 
								
2022年11月16日 19時00分
「パート収入の壁」引き下げ(学習ガイドP7社会保険の概要)
 - 
								
2022年10月19日 19時00分
インボイス制度開始の背景や展望(学習ガイドP38消費税)
 - 
								
2022年6月8日 19時00分
東証の市場再編(市場区分見直し)
 - 
								
2022年5月11日 19時00分
成人年齢引き下げによるFPの役割
 - 
								
2021年11月21日 10時00分
マンション管理計画認定制度
 - 
								
2021年10月31日 10時00分
相続の新常識
 - 
								
2021年6月27日 11時00分
育児・介護休業法
 - 
								
2021年6月27日 9時00分
金融商品販売法改正~金融サービス仲介業~
 - 
								
2020年11月22日 10時00分
保険 コロナ時代の最強見直し術
 - 
								
2020年10月18日 10時00分
マイナポイントと電子マネー
 - 
								
2020年6月21日 11時00分
シェアリングエコノミー(クラウドファンディングの法規制)
 - 
								
2020年6月21日 9時00分
新型コロナにおける経済対策(企業支援と家計支援)
 - 
								
2019年11月10日 10時00分
パーソナルファイナンスに関する法令の確認~IR推進法とギャンブル依存症対策~
 - 
								
2019年10月6日 10時00分
不登校、ひきこもり家庭の家計設計
 - 
								
2019年6月16日 10時00分
消費税が10%に上がるときの注意点
 - 
								
2019年5月19日 10時00分
キャッシュレス化のメリット・デメリット
 - 
								
2018年11月4日 10時00分
住宅ローン徹底分析
 - 
								
2018年10月28日 10時00分
SDGs:持続可能な社会へのFPの役割
 - 
								
2018年6月3日 10時00分
平成30年度税制改正大綱のポイント
 - 
								
2018年5月13日 10時00分
フィンテックとロボアドバイザー
 - 
								
2017年11月26日 10時00分
保険商品の内容確認
 - 
								
2017年10月8日 10時00分
フィデューシャリー・デューティー
 - 
								
2017年6月10日 13時00分
平成29年度税制改正大綱
 - 
								
2017年5月13日 13時00分
セルフメディケーション税制
 - 
								
2016年11月12日 13時00分
株式指標の見方
 - 
								
2016年10月22日 13時00分
平成29年度税制改正
 - 
								
2016年6月20日 10時00分
マイナス金利と市場への影響
 - 
								
2016年5月16日 10時00分
FP業務とコンプライアンス
 - 
								
2015年11月29日 10時00分
金融所得課税の一体化
 - 
								
2015年10月25日 10時00分
老後破綻
 - 
								
2015年6月21日 10時00分
助成金の活用
 - 
								
2015年5月24日 10時00分
マイナンバー制導入にあたって
 - 
								
2014年11月30日 10時00分
サンクコスト