FP資格ナビ

あなたに最適な取得ルートを確認できます。

AFP資格を取得するための今の状況と
次のステップを確認しましょう。

FP/AFPについての基本情報確認
日本FP協会は、ファイナンシャル・プランニングの普及と、専門家であるファイナンシャル・プランナー(CFP®・AFP認定者)の養成・認証を通じて、より良いくらしと健全な経済社会の実現に貢献するNPO法人です。

日本FP協会と社会との関係性(イメージ)

日本FP協会と社会との関係性(イメージ)
他にどんなことが知りたいですか?

AFP資格取得までの
要件をチェック

他の質問をする

日本FP協会では、イベントや小冊子などを通じて、ファイナンシャル・プランニングの重要性を広く伝えています。また、学校や地域でのパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)にも力を入れています。
具体的には...

日本FP協会の主な活動内容

  • FPフォーラムの開催
    全国各地で、生活者向けのセミナーや無料相談会を実施しています。
  • 無料体験相談の提供
    対面または電話で、FPによる無料相談を体験できます。
  • 広告・広報活動
    テレビCMなどを通じて、ファイナンシャル・プランニングの重要性を広く伝えています。
  • 書籍等の発行
    金融経済教育に関する書籍や小冊子を制作・配布しています。
  • 行政機関へのFP派遣
    地方自治体などの要請に応じて、専門家を派遣しています。
  • 資格認定と教育
    CFP®・AFP認定者の養成のための教育プログラムや資格試験を実施しています。
他にどんなことが知りたいですか?
会員になると、会報「FPジャーナル」が届きます。ファイナンシャル・プランニングの最新情報や、日々のくらしに役立つ記事が満載です。
また、公式アプリやWeb限定記事が読める「FP Journal Online」もご利用いただけます。
また、全国規模のイベント「FPフェア」や、地域の「支部活動」、少人数での「 スタディ・グループ」による勉強会に参加できます。
FPフェアは有料ですが、最新情報の収集や仲間との交流の場として、多くの会員に親しまれています。
他にどんなことが知りたいですか?

CFP、CFP®、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER®、およびサーティファイド ファイナンシャル プランナー®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。
AFFILIATED FINANCIAL PLANNER®、アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー®は、NPO法人日本FP協会の登録商標です。

Copyright Japan Association for Financial Planners, ALL Rights Reserved.