CFP®資格取得に関するQ&A
1.CFP®資格概要
-
Q1-1
CFP®(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER®)資格とは?
A1-1CFP®資格は、国際CFP®組織FPSB(Financial Planning Standards Board Ltd.)とのライセンス契約の下、世界の25カ国・地域(2024年2月現在)で導入されています。
CFP®資格を持つことは、資格認定の柱である「4E(教育=Education、試験=Examination、経験=Experience、倫理=Ethics)」と実務プロセスの指針である ファイナンシャル・プランニング・プロセスの「6ステップ」のコンセプトに基づき、世界で認められた共通水準のファイナンシャル・プランニング・サービスが提供できるプロフェッショナルであることの証明となります。日本国内では、ファイナンシャル・プランナーの唯一の国際認定プログラムとして、FPSBとのライセンス契約の下に日本FP協会がCFP®資格を認定しています。
-
Q1-2
CFP®資格とAFP資格はどう違いますか?
A1-2CFP®資格はFPの頂点ともいえる資格です。
AFP資格は、NPO法人日本FP協会が日本国内において独自に認定するFP資格です。
CFP®資格は、世界25カ国・地域(2024年2月現在)で導入されている、「世界が認めるプロフェッショナルFPの証」です。資格認定の柱である「4E(教育=Education、試験=Examination、経験=Experience、倫理=Ethics)」と実務プロセス指針であるファイナンシャ ル・プランニング・プロセスの「6ステップ」のコンセプトに基づき、世界で認められた共通水準のファイナンシャル・プランニング・サービスを提供できる証明です。
国内では日本FP協会が資格認定する「FPの頂点」ともいえる資格です。
詳しくは以下のページをご覧ください。 -
Q1-3
CFP®資格と1級FP技能士はどう違うのですか?
A1-3CFP®資格は、FPのプロフェッショナル資格です。
CFP®認定者は、高度な知識と経験をもって長期的かつ総合的な視点で適切なアドバイスをし、他のFPの規範となる確固たる職業倫理を身につけているプロフェッショナルとしてCFP®資格を認定されています。日本国内では、FPSBとの業務提携契約により日本FP協会が資格認定する「FPの頂点」ともいえる資格です。
1級FP技能士は、1級FP技能検定に合格した人に与えられる称号です。 -
Q1-4
CFP®資格審査試験の受験資格を教えてください。
A1-4AFP認定者であること、もしくは所定の大学院で単位を取得すると受験できます。
以下の①または②の条件を満たしていることが条件です。
① AFP認定者であること
② 所定の大学院で単位を取得すること -
Q1-5
CFP®資格取得の条件を教えてください。
A1-5資格取得条件は以下4項目となります。
CFP®資格の取得要件
-
①
CFP®資格審査試験に合格すること。
-
②
試験合格後にCFP®エントリー研修を受講し、修了すること。
-
③
3年間の実務経験を有すること
(原則として試験合格前10年からCFP®資格認定を受ける日までの実務経験を対象)。 -
④
協会が定める会員倫理規程等諸規程を順守する旨の誓約を、所定の方法にて行うこと。
-
-
Q1-6
AFP認定者のCFP®資格認定までのプロセスを教えてください。
A1-6下図のとおりです。
CFP®資格認定されるには、CFP®資格審査試験全6課目に合格した後に、CFP®エントリー研修の受講・修了が必須となります。また、経験要件として「3年間の実務経験」が必要となります。
2.CFP®資格審査試験
-
Q2-1
CFP®資格審査試験(CFP®試験)の日程を教えてください。
-
Q2-2
CFP®試験の出題内容・形式を教えてください。
A2-2出題はFP学習ガイドに準拠します。
ただし、学習項目に詳細な記載がなくとも、それらに付随する時事的問題などもFP実務者として知っておくべきこととして出題される可能性があります。また、FPの本質はトータルな資産設計にありますので、事例問題などによっては横断的な出題の可能性もあります。 1課目の問題数は50問、試験時間は2時間です。出題形式はマルチプルチョイス方式(四肢択一)です。
FP学習ガイドについては、以下のページをご覧ください。
-
Q2-3
CFP®試験は6課目ありますが、1課目ずつの受験は可能ですか?
A2-3可能です。
CFP®試験は6課目すべての課目に合格しなければなりませんが、1課目ずつの受験および合格が認められています。
-
Q2-4
CFP®試験の課目合格歴に有効期限はありますか?
A2-4CFP®課目合格歴はAFP認定者として資格を保持していれば期限なく有効です。
ただし、AFP資格更新ができず一般会員に移行した場合や協会を退会した場合の課目合格歴は失効となります。
-
Q2-5
合格率を教えてください。
-
Q2-6
試験問題の持ち帰りはできますか?
A2-6試験問題はお持ち帰りください。
-
Q2-7
模範解答、試験問題・合格ラインはいつ公表されますか?
-
Q2-8
配点や総点数はどのようになっていますか?
-
Q2-9
合格ラインはどのように公表されますか?
-
Q2-10
CFP®試験結果通知書は、どのように表示されますか?
A2-10試験結果が合格の場合は「合格」、欠席の場合は「欠席」と表示されます。
不合格の場合は以下のとおり、得点率(※)も表示しています。(結果通知に個人の得点は記載されません)
(※)合格点を100%とした場合の得点率
表示内容 (以下4つのうち、該当する得点率のものが表示されます。) ① 不合格(合格点の90%以上の成績) ② 不合格(合格点の80%以上90%未満の成績) ③ 不合格(合格点の70%以上80%未満の成績) ④ 不合格(合格点の70%未満の成績) -
Q2-11
出願はどのように手続きすればよいですか?
-
Q2-12
試験はどこで実施されますか?
A2-122024年度第1回試験から全国24地区(札幌、仙台、水戸、宇都宮、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、金沢、松本、静岡、名古屋、京都、大阪、松江、岡山、広島、高松、松山、福岡、熊本、那覇)で実施いたします。具体的な試験会場(予定)は出願開始日に協会ホームページ上で公表いたします。
-
Q2-13
CFP®試験関連の書籍「CFP®資格標準テキスト」「CFP®資格審査試験問題集」の購入方法を教えてください。
A2-13日本FP協会発行のCFP®試験関連書籍は「CFP®資格標準テキスト」(課目別全6冊)と「CFP®資格審査試験問題集」(課目別全6冊)を販売しています。
購入方法はインターネットや契約書店からお求めいただけます。ご購入方法の詳細は、以下のページをご覧ください。
-
Q2-14
「CFP®資格標準テキスト」はCFP®試験に対応していますか?
A2-14「CFP®資格標準テキスト」は、CFP®試験に対応した学習書として構成しており、原則として発売年度4月1日の法令に基づいて編集されています。CFP®資格審査試験にチャレンジされる方、またCFP®資格レベルの学習をされる方の基本書としてご利用いただけます。
-
Q2-15
CFP®試験対策講座はどこで開催されていますか?
A2-15CFP®試験対策講座は認定教育機関が主催し、継続教育単位の取得も認められます。CFP®試験対策講座を開催している認定教育機関は以下のとおりです。
CFP®試験対策講座実施機関
認定教育機関名 通学 通信 問い合わせ先 アーティスソリューションズ - 全国 メール:
edu@infobank.co.jpFPK研修センター - 全国 TEL:0120-883-886 大原学園 東京 全国 TEL:03-3292-6332 TAC 東京・大阪 全国 TEL:0120-509-117 東京リーガルマインド 東京・大阪 全国 TEL:0570-064-464 山田コンサルティンググループ - 全国 TEL:03-6212-2505 ※1 CFP®試験対策講座は、『Myページ』で詳しくご覧いただけます。
-
Q2-16
1級ファイナンシャル・プランニング技能検定をCFP®試験合格者が申請する方法を教えてください。
A2-16申請方法は以下の2通りあります。
CFP®認定者、CFP®試験全6課目合格者は、1級ファイナンシャル・プランニング技能検定を受検申請する場合、以下のとおり学科試験が免除され、実技試験の合格のみで資格を取得できます。
1.CFP®認定者
期限なく学科試験が免除されますが、退会などでCFP®認定者の資格が失効となると学科試験は免除されませんのでご注意ください。
2.CFP®試験全6課目合格したが、認定されていない場合
当該合格したCFP®試験合格日の翌々年度末まで学科試験が免除されます。
3.CFP®エントリー研修
-
Q3-1
「CFP®エントリー研修」はどんなことをするのですか?
A3-1「CFP®エントリー研修」は通信研修(eラーニング形式)の形態で実施します。
本研修ではCFP®認定者に求められる倫理や相談実務の基礎である FP 実務の 6 ステップについて学習していただきます。受講料は無料です。
-
Q3-2
CFP®エントリー研修はいつまでに受講すればよいですか?
A3-2CFP®試験全6課目合格後、お早めに受講されることをおすすめいたします。CFP®エントリー研修は年2回、7月下旬頃と12月下旬頃に、それぞれ2週間程度で実施します。
4.3年間の実務経験
-
Q4-1
3年間の実務経験とはどのような要件になりますか?
A4-1原則としてCFP®試験全6課目合格前10年~CFP®資格認定日までに「通算3年間」の実務経験を有していることが要件となります。
実務経験は「FP実務の6ステップ」のうちいずれかの経験をしていることが条件となります。実務経験を積む環境にない方は「みなし実務経験」の事項を満たすことにより、実務経験として換算することが可能です。
詳しくは以下のページをご覧ください。 -
Q4-2
実務経験に該当する例を具体的に教えてください。
-
Q4-3
実務経験の申告はいつ行うのですか?
A4-3実務経験の申告はCFP®試験合格後、所定の方法にて行っていただきます。
手続き方法の詳細については、CFP®試験合格後にご案内します。
-
Q4-4
申告時に勤務先の実務経験を証明する書類の添付が必要ですか?
A4-4証明書類は原則不要ですが、申告内容に不明な点がある場合などは、内容を証明する書類の提出を求める場合もあります。
-
Q4-5
実務経験が3年ありません。「みなし実務研修」・「レジデンシーコース」・「プロフェッショナルFP研修」について教えてください。
A4-5みなし実務経験として申請できるものとして「みなし実務研修」・「レジデンシーコース」・「プロフェッショナルFP研修」があります。
実務経験がない場合や経験年数が不足している場合は、実務経験として申請できる「みなし実務研修」・「レジデンシーコース」・「プロフェッショナルFP研修」を受講することにより、それぞれの研修により定められた実務経験年数として申告することができます。
※プロフェッショナルFP研修「1日コース」はみなし実務経験の対象外です。1.みなし実務研修
日本FP協会の認定教育機関が主催する継続教育研修で、ロールプレイング等の模擬実務を中心としたプログラムです。
2.レジデンシーコース
ロールプレイングやグループディスカッションを通してFPの相談業務を体系的に学習する3日間の実務研修です。
3.プロフェッショナルFP研修
日本FP協会と認定教育機関が連携して企画・運営する実務実践型の研修プログラムです。15講座で構成され約半年間かけて行われる「FP実務家養成コース」、「3日間コース」、「1日コース」があります。
実務経験としてみなされる経験については、以下のページをご覧ください。
-
Q4-6
「みなし実務研修」・「レジデンシーコース」・「プロフェッショナルFP研修」の経験年数の換算方法を教えてください。
A4-6「みなし実務研修」・「レジデンシーコース」・「プロフェッショナルFP研修」の経験年数の換算方法は以下のとおりです。
いずれの研修も「研修1時間=1カ月」の実務経験として換算できます。
※プロフェッショナルFP研修「1日コース」はみなし実務経験の対象外です。例1.実務経験がまったくない場合
研修1時間=1ヵ月なので、研修36時間=36ヵ月=3年の実務経験として申請できます。
例2.実務経験が1年不足している場合
実務経験2年 + 研修12時間の受講 = 3年間の実務経験として申請できます。
-
Q4-7
「みなし実務研修」・「レジデンシーコース」・「プロフェッショナルFP研修」は通信形態で受講できますか?
A4-7「みなし実務研修」・「レジデンシーコース」・「プロフェッショナルFP研修」はロールプレイング等の模擬実務を中心とした実践型のプログラム構成となっているため、主に集合・対面形態で行われています。
ただし、「みなし実務研修」についてはプログラムの一部に通信形態が組み入れられているものもあります。詳細は『Myページ』からご確認ください。 -
Q4-8
「みなし実務研修」・「レジデンシーコース」・「プロフェッショナルFP研修」の情報はどこから入手できますか?
A4-8「みなし実務研修」・「レジデンシーコース」・「プロフェッショナルFP研修」のセミナー情報は『Myページ』や「FPジャーナル」でご確認いただけます。学習内容や費用は各認定教育機関により異なります。
5.CFP®資格認定登録申請
-
Q5-1
CFP®資格認定登録申請の登録期限を教えてください。
A5-1登録期限はございませんが、各要件を満たし次第、ご登録をお願いします。
「CFP®エントリー研修」および「実務経験」の要件をすべて満たすことにより、CFP®資格認定登録申請が可能となります。