FPフェア

会員の皆さまの継続教育機会と会員交流・ネットワークづくりの場の提供を目的として毎年開催しています。2024年度は、開催内容をリニューアルして、東京(2日間)と大阪(1日)で開催します。
東京では、2 日間にわたるハイブリッド形式(会場+オンライン)の大型イベントとして、従来の講演に加えトークセッションも実施します。
会員の皆さまのご参加をお待ちしております。

FPフェア Tokyo イベント概要

開催日 2024年8月30日(金)~31日(土)
会場 日経ホール(講演会)、日経カンファレンスルーム(会員交流会)
プログラム 【8月30日(金)(1日目)】
10:30~11:00 オープニング(主催者挨拶・協会活動紹介) 
11:00~12:30 特別講演
13:45~15:15 エデュケーショナル・セッション(ES)①
15:30~17:00 エデュケーショナル・セッション(ES)②

【8月31日(土)(2日目)】
10:30~12:00 エデュケーショナル・セッション(ES)③
13:15~14:45 エデュケーショナル・セッション(ES)④
15:00~16:30 トークセッション
17:00~18:30 会員交流会
参加対象者 日本FP協会会員(CFP®認定者、AFP認定者、一般会員)
参加方法 ①会場参加 ②オンライン参加(ライブ配信)
参加費
(税込)
講演会:各日 5,500円、≪2日間参加割引価格≫9,900円
会員交流会:2,200円
※2日間参加割引価格は、2日間同一の参加方法(2日間とも会場参加又は2日間ともオンライン参加)を選択した場合のみ適用されます。
※8/9(金)17:00以降のキャンセルは参加費の返金ができません。

※講演は、各日3講演セットです(「特別講演・ES①・ES②」「ES③・ES④・トークセッション」)。単独でのお申込みはできません。
継続教育
単位
各1.5単位(2日間で合計9.0単位)

特別講演:金融資産運用設計
ES①:相続・事業承継設計
ES②:不動産資産運用設計
ES③:金融資産運用設計
ES④:FP実務と倫理
トークセッション:FP実務と倫理
※単位は、所定の受講時間を満たした各講演に対して付与します。
申込方法 Myページよりお申込みください。
申込期間 2024年7月9日(火)10:00 ~ 8月9日(金)17:00

講演内容

特別講演「日本経済と財政の長期的な課題とFPへの示唆」

小林 慶一郎氏

講師:小林 慶一郎 氏
   慶應義塾大学 経済学部 教授

講演概要:

インフレや大幅な円安の進行、日本銀行の大規模金融緩和の修正など、経済環境が激変しています。このような状況下で、日本経済における低成長のトレンドをもたらしてきた要因や日本の財政状況などを分析し、経済と財政の持続性を維持するための方策について考察します。それに関連して、将来の視点に立って持続性の問題の解決を目指す思考や討論のツール「フューチャー・デザイン」を、FPビジネスへのヒントとしてご紹介します。

エデュケーショナル・セッション(ES)

ES①「FP が知っておくべき経営承継の知識」

落合 康裕氏

講師:落合 康裕 氏
   静岡県立大学 経営情報学部 教授、一般社団法人 事業承継学会 常務理事

講演概要:

事業承継は日本経済の重要課題であり、FP に求められる役割も大きくなっている。従来、事業承継の問題を抱える経営者に対して、金融機関を中心に相続や資産承継に関わるコンサルティングが行われてきた。他方、近年、オーナー経営者からは、経営承継(後継者育成)に関心が向けられている。
本講演では、老舗企業のフィールド調査の事例を使い、事業承継の現場に立ち会うFP として知っておくべき経営承継の要諦を解説する。



ES②「不動産業界のDX最前線:現状と今後の展望」

佐久間 誠 氏

講師:佐久間 誠 氏
   株式会社ニッセイ基礎研究所 金融研究部 主任研究員

講演概要:

ITから縁遠いとされていた不動産業界にもDXの波が押し寄せ、ブロックチェーンやメタバース、生成AIなどの先端技術が業界内の注目を集めている。これらの技術は、単なる業務効率化を超え、市場の構造変化やビジネスモデルの革新を促している。本講演では、不動産分野のデジタル化におけるこれまでの挑戦と紆余曲折、最新の動向、そして将来の展望について、具体的な事例とデータを交えて解説する。



ES③「デジタル化が変える経済・金融とFPの新たな視座」

山岡 浩巳氏

講師:山岡 浩巳 氏
   フューチャー株式会社取締役 グループ最高サステナビリティ責任者、フューチャー経済・金融研究所所長

講演概要:

デジタル化は経済・金融の姿を大きく変えつつある。スマホなどの媒体はネット証券やモバイル決済など金融の裾野を急速に広げ、STやNFT、ロボアドなど新たな投資対象・手法の登場やグリーンファイナンスの拡大にもつながっている。一方で「デジタル」や「AI」は時に投資の安易な宣伝に使われ、暗号資産を巡る事件や急増するデータのセキュリティ問題も発生している。この中でFPに求められる新たな視座について解説する。



ES④「行動経済学によるFPビジネスの強化」

橋本 之克氏

講師:橋本 之克 氏
   マーケティング&ブランディング コンサルタント、文教大学 非常勤講師、戸板女子短期大学 非常勤講師

講演概要:

行動経済学により、人間はしばしば不合理な行動や判断を行うことが明らかにされています。特に損得に直結する金融に関しては不合理さが顕著に表れるため、FPのコンサルティングや商談において人間心理を知っておくことは有効です。本講演では、FPビジネスを強化する武器となる行動経済学の実践的な知識を、「行動経済学が解明した人間心理」を中心に「金融マーケティングの実践経験」を交えてお伝えします。

[NEW]トークセッション

FPビジネスの実態と課題、今後の展望についてお話しいただきます。

※講演・講師の情報は2024年5月時点のものです。

会員交流会

初めての方でも気軽に交流ができるよう2部制で開催しています(2023年度は、初参加の方が約半数)。
現在の仕事でさらに資格を活用したい方はもちろん、FP資格をどう活かせば良いか悩んでいる方や、これから独立を考えている方も、ヒントを得る機会として活用いただけます。
※満足度は88.2%(2023年度平均)と多くの方に好評をいただいています。

開催日程:8月31日(土)17:00~18:30
 参加費:2,200円

※参加証に<氏名と支部名>を記載いたします
※名刺をお持ちの方はご持参ください

≪第1部≫
少人数(6 ~ 8名)で指定のテーブルにて30分ほど、名刺交換や懇談の時間を設けます。
≪第2部≫
1時間程度フリータイムを設けますので、全国の会員との人脈づくりに活用いただけます。

【注意事項】
※事前申し込みが必要です
※会員交流会単独での申し込みはできません
※8月30日(金)または8月31日(土)の講演会の会場参加申し込みが、会員交流会申し込みの条件です(オンライン参加の方は申込対象外となります)
※軽食とアルコール飲料を含む飲み物を提供いたします
※飲酒をされる方はお車でのご来場をお控えいただくか、代行運転サービスをご利用ください

今後の開催スケジュール

●2024年度●

イベント名 日程 会場 申込期間
FPフェア Tokyo
会場参加/オンライン参加
2024年8月30日(金) 日経ホール 2024年7月9日(火)
~8月9日(金)
2024年8月31日(土)
FPフェア Osaka 2025年2月22日(土) グランキューブ大阪
(大阪国際会議場)
2025年1月9日(木)
~1月30日(木)

※変更が生じた場合には、適時情報を更新いたします

FPフェアのロゴマーク

FPフェアのロゴマーク

今回からリニューアルして開催する「FPフェア」。
ロゴマークも新しくなりました。
皆様にとって新たな気付きを得る場となるよう
「!」に思いを込めています。
また、「F」と「P」を組み合わせたデザインは、
FP協会のイベントならではです。
FPジャーナルや会場でのご案内のほか参加証など、皆さまの目に付くところで活用していきます。

閉じる
上へ