経済的に家計を支える妻
には死亡保障
保険内容を見ると、いろいろ調べて入られたという感じがするのですが、ご自分で考えて加入されたのですか?
はい、自分で考えました。長女が生まれてすぐ定期保険で3000万円。次女が生まれたときに、将来教育費に使えるということも考えて、低解約型の終身保険を選びました
奥様の保険はご本人が決めて入られたのでしょうか?
それも私です。まだ結婚前に、何も保険に入っていないと知って。妻は保険とか役所の申請とか、あと分別ゴミとか、そういう面倒なことは大体、私に丸投げするので
なるほど(笑)。奥様は時短ということですが、その後、通常勤務に戻った場合、収入はどのくらい増えるでしょうか?
確か、給与が手取りで25万円になると言っていました。ボーナスも20万~30万円は増えると思います
現在、賃貸にお住まいですが、住宅についてはどう考えていますか?
実は早く買いたいと思っています。できれば、下の娘が小学校に上がるまでに。でも、物件探しから住宅ローンの借り入れまで、また全部私がやるんでしょうね……
それも丸投げでしょうか(笑)。ともあれ、奥様の保険については、今後しばらくはご主人とともに家計を支えていくわけですから、万が一のときの経済的リスクに備え、奥様にも死亡保障は必要となります