各種申請フォーム(1,2,3級共通)
試験当日に特別な配慮が必要な方へ(バリアフリー対応)
受検に際し、特別な配慮(バリアフリー対応)を希望される方は、受検申請時にお申し出ください。詳細は、「試験当日に特別な配慮が必要な方へ」をご確認ください。
試験日直前のお申し出や、事前にご連絡をいただかず試験当日に来場された場合は、ご要望にお応えできないことがあります。
3級・2級 受検申請内容の変更
受検申請後に以下の内容が変更となった場合、変更可能期間内に変更の申請が必要となります。
詳細は下記よりご確認ください。
【変更内容】
- ①受検票・結果通知の送付先
- ②受検票・結果通知の氏名の変更
- ③試験免除申請の追加
受検地の変更
受検地の変更には、下記より「受検地の変更を希望される方へ」をお読みいただき、締切日までに申請が必要になります。
転勤・転居などやむを得ない事情以外は、受検地の変更はできません。
同一地区内で複数の試験会場がある場合、同一地区内での別会場への変更はできません。
会場の状況によりお断りさせていただく場合があります。
一般社団法人金融財政事情研究会(金財)で受検申請された方は、金財(TEL:03-3358-0771)へお問い合わせください。
受検申請 氏名外字対応申請
受検票に記載されている氏名は、お申込時に登録されたデータを元に出力していますが、名前の一部に「JIS第1水準以外の文字」が含まれている場合、正しく表示・印刷されないことがあります。その際には、「氏名外字対応申請書」を提出してください。提出いただいた文字で結果通知(合格証書)を発行いたします。
受検手数料領収証 発行申請
受検手数料を個人でお支払いされた方には、試験前にお送りする受検票に領収証(受検申請者名)を組み入れております。
法人名等での領収証の発行が必要な場合、領収証(受検票)を紛失された場合などは「受検手数料領収証 発行申請書」を提出することで、領収証を発行することができます。
※試験実施済みの試験回における発行申請については、申請書到着から1週間程度でお届けします。また、試験実施前の試験回における発行申請については、申請書到着から1か月程度かかる場合がございます。
※個人名義での発行は、受検申請者名義かつ紛失等による再発行のみ受付いたしますのでご了承ください。
合格証書 再交付申請
合格証書を紛失、破損したとき、または氏名に変更があった場合、合格証書の再交付を受けることができます(有料2,000円)。
一般社団法人金融財政事情研究会(金財)で合格された方(合格番号:1F、2F、3Fで始まる番号)は、金財(TEL:03-3358-0771)へお問い合わせください。
合格証明書 交付申請
勤務先等への提出などの理由で、FP技能検定に合格したことを証明する文書が必要な場合、合格証明書の交付を無料でいたします。
一般社団法人金融財政事情研究会(金財)で合格された方(合格番号:1F、2F、3Fで始まる番号)は、金財(TEL:03-3358-0771)へお問い合わせください。