全体の10%が奨学金の返済を
遅延している
プライベートな質問で恐縮ですが、なぜ養育費は受け取られていないのですか?
離婚してから5ヵ月は月3万円振り込んできましたが、それからぷっつりと途絶え、連絡も取れなくなれました。もともといい加減でしたから、私も期待していませんでした。というか、あんな男の養育費など要らないと、今はそんな気持ちです。多少は強がっていますが(笑)
なるほど。ところで、親御さんはご健在ですか?
両親とも70歳近いのですが、元気です。クルマで1時間くらいのところに、兄夫婦といっしょに住んでいます。行き来できる距離ですが、そもそも親の反対を押し切って結婚した手前、あまり甘えることもできず……。それでも、母親はときどき食材などを持って訪ねてきてくれます
ご心配の教育資金ですが、学資保険などにも加入していませんね。
そうなんです。つい入りそびれてしまいまして
奨学金にはどんなイメージがありますか?
返せない人が多いということは聞いたことがあります。子供にとっては、結構負担なのかなあと思うと、親として心苦しいところはあります
わかりました。おっしゃるとおり、奨学金返済の延滞はいまや社会問題になりつつあります。全国で1日以上延滞している債務者は33万4000人。そのうち18万7000人は3ヵ月以上返済が延滞しているという調査結果もあります(※)。まずは、奨学金が本当に必要かどうかを考えてみましょう