大学などへのパーソナルファイナンス講座
(日本FP協会寄附講座)
日本FP協会では、学生の皆様に広くファイナンシャル・プランニングの基礎的知識を身に付け、金融リテラシーを高めていただくことを目的として、2014年度より大学生に向けた寄附講座を提供しています。
寄附講座では、『ファイナンシャル・プランニング入門―for Students―』と『学生生活マネー&キャリア お役立ちハンドブック!』を教材とし、ライフプランニングを柱とするパーソナルファイナンスの各分野の知識やファイナンシャル・プランニングの考え方とその活用方法などで構成した講義を実施しています。
【2019年度前期の実施報告】
埼玉大学
講座名称:パーソナルファイナンス論
実施時期:2019年4月~7月
対象:全学部 全学年
受講学生の感想
- 教育資金や住宅資金など、今後の人生に関して、お金の計画をしっかり立てなければならないと思った。
- ライフプランとキャッシュフロー表の講義を聞いて、自分が将来必要な費用や今のうちから貯蓄しておいた方が良い金額などを意識して、生活するようになった。

講師 一色徹太氏(CFP®認定者)
近畿大学
講座名称:パーソナルファイナンス論
実施時期:2019年4月~7月
対象:経営学部 2年生以上
受講学生の感想
- 今後の人生に必要なお金を、おおまかに見積もって計画を立てていくことの重要性がわかった。
- 自分の人生設計を立てる上でのお金の使い方について、改めて考えさせられた。

講師 大熊信行氏(CFP®認定者)
甲南大学
講座名称:入門パーソナルファイナンス
実施時期:2019年4月~7月
対象:全学部 2年生以上
受講学生の感想
- 今からお金のことをしっかり考えないといけないと思った。
- 人生の出費は思っていたよりかかる事がわかり、必要なものをしっかり見定めようと思った。

講師 福一由紀氏(CFP®認定者)
【2019年度後期の実施報告】
亜細亜大学
講座名称:経営学特講Ⅰ
実施時期:2019年9月~2020年1月
対象:経営学部 3年生以上
受講学生の感想
- 結婚や出産にはお金がかかると改めて感じ、子どもが欲しいと思っても計画的にお金を貯めていないと、生活や教育に影響が出るということがわかった。来年から社会人になるが、お金を使いすぎず、計画的に貯金しようと思った。
- 知らなかったことを学べただけでなく、名前は聞いたことがあるが意味や内容を理解していなかったお金に関する知識を身につけることができた。

講師 髙木典子氏(CFP®認定者)
【2020年度前期の実施報告】
※2020年度前期は、新型コロナウイルス感染症の影響で、オンラインでの開講となりました。
近畿大学
講座名称:パーソナルファイナンス論
実施時期:2020年5月~8月
対象:経営学部 2年生以上
受講学生の感想
- お金の勉強は、どこから手を付ければいいのかわからず、人にも聞きづらかったので、授業で学ぶことができ、とてもためになった。
- 今までは目先のことしか考えていなかったが、これからは長期的な視点でお金の使い方を考えようと思った。

講師 今西みほ氏(CFP®認定者)

講師 小幡賢治氏(CFP®認定者)
武蔵大学
講座名称:パーソナルファイナンス論
実施時期:2020年5月~7月
対象:経済学部 全学年
受講学生の感想
- 知らなければ将来損することを授業という機会で広く学べてよかった。外出自粛により、人と話す機会も減っていたため、グループワークも楽しかった。慣れないオンライン講義だったが、充実した内容だった。
- 親に家計の事情やプランを聞いたり、提案書でライフプランの作成を体験したりすることで、自分がどうお金に向き合えばよいのかを深く考えることができ、履修前後ではパーソナルファイナンスに対する意識を変えることができた。

講師 中島典子氏(CFP®認定者)
【寄附講座実績(~2020年度前期)】
年度 | 実績 | |
---|---|---|
2014年度 | 後期 | 日本大学 商学部(学部2~4年生) |
2015年度 | 前期 | 青山学院大学 経済学部(学部2年生) |
2016年度 | 前期 | 青山学院大学 経済学部(学部2年生) |
2017年度 | 前期 | 甲南大学 経営学部・経済学部・法学部(学部2年生) |
埼玉大学 経済学部・教養学部・教育学部(学部1~4年生) | ||
2018年度 | 前期 | 埼玉大学 全学部(学部1~4年生) |
甲南大学 全学部(学部2~4年生) | ||
後期 | 亜細亜大学 経営学部(学部3~4年生) | |
2019年度 | 前期 | 埼玉大学 全学部(学部1~4年生) |
近畿大学 経営学部(学部2~4年生) | ||
甲南大学 全学部(学部2~4年生) | ||
後期 | 亜細亜大学 経営学部(学部3~4年生) | |
2020年度 | 前期 | 近畿大学 経営学部(学部2~4年生) |
武蔵大学 経済学部(学部1~4年生) |
【寄附講座のカリキュラム例(全15回)】
回 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | ガイダンス | ファイナンシャル・プランニングを学ぶ意味 |
2 | ライフプランニングと ファイナンシャル・ プランニング |
収入と支出 |
3 | 人生の3大資金(教育、住宅、老後)、各種ローン | |
4 | ライフプランとキャッシュフロー表 | |
5 | 金融経済の基礎知識 | 金融経済の仕組み、日本経済の動向と家計への影響 |
6 | 貯蓄、金利(単利と複利) | |
7 | 投資、リスクとリターン | |
8 | 社会保障制度 | 年金制度、健康保険、雇用保険等 |
9 | リスクと保険 | 個人を取り巻くリスク、民間保険商品(生命保険、損害保険等)の概要 |
10 | 税金制度の基礎知識 | わが国の税金制度、税金の種類 |
11 | 所得税の基礎知識、住民税、消費税 | |
12 | 不動産の基礎知識 | 不動産の法律、登記、評価、税金 |
13 | 相続の基礎知識 | 相続の考え方、遺言、相続税と贈与税 |
14 | 消費生活と契約 | 消費者保護の法律、契約締結とクーリングオフ制度 |
15 | FP実務 | ファイナンシャル・プランナーの実務 |