教員向けセミナー 実施報告

教員向けセミナー オンライン (2025年8月7日開催) 実施報告

2学期から実践! 目標を定めた金融経済教育~実践的な学びのあり方~

大阪公立大学 経営学研究科 准教授、
AFP認定者(ファイナンシャル・プランナー) 西尾 圭一郎氏

西尾氏の講演
西尾氏の講演

金融経済教育を学校で実践するための具体的な目標設定や授業の組み立て方、教員側の目的意識の考え方をお話しいただきました。さらに、各教科や部活動での実践例、外部講師の活用ポイントや参考資料など、具体的にご紹介いただきました。

2学期から実践! 金融経済教育の実践例

CFP®認定者(ファイナンシャル・プランナー) 今西 みほ氏

今西氏の講演
今西氏の講演

実際の高校の授業で使用したレジュメを用いながら、模擬授業形式で、「ライフプランの考え方」「お金を稼ぐ(働く)」「お金を使う、管理する」の三点をご紹介いただきました。また、18歳成人を意識し、ローンやクレジットカードの注意点、悪質商法や詐欺への対応についての指導方法や授業の進め方などをお話いただきました。

教員向けセミナー オンデマンド(2025年2月~3月) 実施報告

『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使用した授業事例① 高校・大学でのライフプラン授業

CFP®認定者(ファイナンシャル・プランナー) 稲垣 裕子 氏

西尾氏の講演
稲垣氏の講演

高校と大学で実施している授業について、昨今の環境変化を踏まえ、授業の傾向と気を付けているポイントをお話いただきました。また、模擬授業を交えてライフプランに関する授業事例をご紹介いただきました。

『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使用した授業事例② 専門学校での授業事例

CFP®認定者(ファイナンシャル・プランナー) 小髙 華子 氏

髙島氏の講演
小髙氏の講演

専門学校で実施した授業について、模擬授業を交えてご紹介いただきました。クレジットカードの仕組みや利用上の注意点、奨学金の仕組みや返還イメージなど、卒業後のライフプランやお金の管理に役立つ内容をお話いただきました。

教員向けセミナー オンライン (2024年8月21日開催) 実施報告

金融経済教育は何を重視して教えるべきか:学校現場に求められていること

大阪公立大学経営学研究科 准教授、
AFP認定者(ファイナンシャル・プランナー) 西尾 圭一郎 氏

西尾氏の講演
西尾氏の講演

金融経済教育の必要性とその背景、教育という視点から金融経済教育への向き合い方についてお話いただきました。また、各教科や総合的な学習(探究)の時間における金融経済教育に主眼をおいた授業づくりについても解説いただきました。

『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使用した授業事例 

CFP®認定者(ファイナンシャル・プランナー) 髙島 健 氏

髙島氏の講演
髙島氏の講演

当協会の『10代から学ぶパーソナルファイナンス』テキストを活用した授業事例として、投資に関する授業をご紹介いただきました。株式の仕組みや投資と私たちの実生活との関連、ESG投資についてお話いただきました。

教員向けセミナー オンライン (2024年2月3日開催) 実施報告

教員自身のライフプランと資産形成

CFP®認定者(ファイナンシャル・プランナー) 甲斐 美帆 氏

甲斐氏の講演
甲斐氏の講演

教員自身のライフプランをテーマに、ライフプラン設計や資産形成の重要性についてお話しいただきました。また、2024年から開始した新しいNISAや年代別の資産形成のポイントについて解説いただきました。

『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使用した授業事例 

CFP®認定者(ファイナンシャル・プランナー) 林 由美子 氏

林氏の講演
林氏の講演

林氏には当協会の『10代から学ぶパーソナルファイナンス』テキストを活用した授業事例として、働き方や税金・社会保険に関する授業をご紹介いただきました。質疑応答ではキャリア教育の視点からの指導のポイント等について質問が寄せられました。

閉じる
上へ